金沢駅西予備校について
本校の特長
河合塾テキスト
自学自習をも支える
河合塾テキスト
合格に直結するのは、予備校の授業とテキストを中心に予習・復習をするという王道の勉強法。
本校では、ほとんどの生徒が予備校のテキスト中心に学習しています。
合格に
直結する
理由
- 全国の河合塾生とともに分野別学力診断テストを受験。
自分の学力レベルに適した授業を選択。
自分にとって難しすぎず、易しすぎない適切なレベルの問題で学習できる。 - 全国の大学入試問題を
河合塾が毎年徹底的に分析、授業・テキスト内容に反映。
最新の入試傾向に即した学習ができる。
テキストと同様の問題が入試に出る「ズバリ的中!」は偶然ではありません。
河合塾テキストと
授業との
相乗効果
本校の授業は、予習を前提に進行します。
授業を核に予習・復習をしっかり行うことで自然と学習のリズムも整います。
予習
基本事項や
基礎チェック例題を確認演習問題にチャレンジ 予習段階で自分なりの解答を完成させるように心がける。ただし、あくまで「予習」!全部理解する必要はありません。わからないところを見つけることが大事。授業
正しい解法や応用を学ぶ 解説と、自分の解答を照らし合わせながら確認!復習
知識を確認・定着 補充プリントにその日中に取り組む、など早い復習を心がけた先輩が多い。
先輩の
勉強法
他の参考書が必要ないほどの完成度。
良問が精選された河合塾テキストは、「何度も繰り返し解いた」という先輩が多い。
先生の説明をきちんと聞いた。テキストを何周かして解法を理解するようにした。
予備校のテキストの「演習編」を繰り返し解いた。論述対策も数をこなすようにした。
苦手な分野を繰り返し解く。予備校のテキストは全分野をくまなく学習できるので、二回以上解いた。
河合塾テキストを校舎で観覧できます。
ぜひ手にとって学習法をイメージしてみましょう!
質問対応・添削指導
一人ひとりの「わからない」に
寄りそう指導体制。
プロフェッショナル講師への質問で理解をグッと深める。
- すべての科目で授業の前後に質問ができます。
- 特に質問が多い、英語・国語・数学・物理・化学は放課後にも対応。
※物理・化学は時間を指定 - 授業で扱った問題だけではなく、模試や過去問での不明点、記述問題の採点について、学習の進め方など生徒から要望があったものには原則すべて対応しています。

直前期を中心に、添削指導で答案を磨きぬく。
- 記述・論述式の問題を課すすべての科目で添削指導を実施。
- 直前期を中心に、志望大学の傾向に即した課題を提供。
- ハイレベル生対象に、授業で扱った問題を超えた難度の添削課題を配付しています。
- 東大・京大の現代文、地歴等早期からの論述演習を重ねる必要がある生徒については、基礎シリーズ(1学期)から指導を行っています。
- その他、生徒から要望があったものには原則すべて対応しています。
※校舎により内容が異なります。
